「演劇ラボラトリー」は主に初心者を対象にした演劇の実践講座です。
関西で活躍する演劇人のもと、演技を中心としたワークショップを行い、最終的には、ひとつの舞台作品をつくりあげます。
今年の講師・演出は、上田一軒(スクエア)。
そして劇作には、第15回日本劇作家協会新人戯曲賞受賞の横山拓也(iaku)を迎え、本格的な喜劇作品に挑戦します!
経験はなくても大丈夫。一緒にエンゲキしてみませんか。
みなさまのご参加、お待ちしております。
知ってる人は知ってると思いますけど、私、上田はこういうの、あんまりやったことありません。いや、演出はやってきましたよ。だけど、こういう講師的なこと、あるいはワークショップを指導する的なこととかはあんまり…やりません。いや、全くやらないわけじゃないですけど、どっちかというと避けてきました。知らない人たちに演劇を教えるお偉いさん的なことは、ちょっと物怖じしてしまいます。 そんな僕にこういうのをやらせようというのだから、アイホールというのはチャレンジャーです。ただ、最終的に作品を作り公演を目指してやるということですので、それならこんな僕でもやりがい湧いてきまして、「いっちょやったろかい」となりました。 おもしろい芝居を作るのに、あなたの身体とセンスをちょっと貸してください。物怖じして…なんていう理由で迷ってるなら是非やりましょう。僕的にもそうですから。 半年もかけるんだから、きっとなんとかなります。 上田一軒(スクエア)
|
■募集要項
応募条件/ | 18歳以上(高校生不可) |
募集人数/ | 15名程度 |
受講料/ | 35,000円 |
応募方法/ | 以下の1〜4を同封のうえ、郵送ください。 1.必要事項を記入した所定の応募用紙 →応募用紙はこちらから[Excel]/[PDF] 2.写真(上半身・全身) 3.作文800字程度【課題:最近、笑えたこと】 4.80円切手を貼った返信用封筒 ※応募書類は返却できませんので、予めご了承下さい。 |
宛先/ | 〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2丁目4番1号 アイホール 「演劇ラボラトリー」係 |
書類提出締切/ | 5月1日(水)22:00必着 |
面接/ | 5月12日(日)11:00より順次 |
講師・演出/ | ![]() 1972年、兵庫県出身。演出家、俳優。スクエアリーダー。 1996年、「スクエア」を結成。スクエアは、独特な人間描写と独自のコメディセンスで人気を博している大阪屈指のコメディ集団。その劇団の全公演の演出を手がけ、かつ、出演もしている。演出家として、笑いやエンタテインメント性と、リアルで緻密な劇づくりに定評があり、劇作家・横山拓也と組んだ、『エダニク』(真夏の會・2009年)・『目頭を押さえた』(ABCプロデュース・2012年)の演出で、新境地を開拓し、高い評価を得ている。 撮影/松原豊 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
劇作/ | ![]() 1977年生まれ。1996年から2011年まで売込隊ビームにて劇作・演出を担当(劇団は2011年より活動休止中。横山は2012年7月をもって退団)。大阪芸術大学在学中にSF作家・眉村卓氏に小説の創作を学び、卒業後は劇作家の北村想氏に師事(想流私塾五期生)。アンタッチャブルな題材を取り上げながら、小気味良い会話で、(広義の)エンタテインメント作品に仕上げる作風に定評がある。戯曲のほかに映画やアニメ、ラジオドラマ等のシナリオ製作にも関わる。 撮影/松原豊 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容/ | 演技を中心とした、ワークショップと演劇公演。 ※上演に際しては、舞台製作に関する作業も実習します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
場所/ | アイホール(伊丹市立演劇ホール)カルチャールームほか 〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2丁目4番1号 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講座期間/ | 2013年6月5日(水)〜11月20日(水) 原則19時〜22時 計36回 ※ただし、公演前は変動します。11月13日(水)〜17日(日)は終日参加が望ましい(応相談)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開講日/ |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公演/ | 【仕込・リハーサル】2013年11月11日(月)/11月13日(水)〜11月15日(金) 【上演】2013年11月16日(土)・17日(日) |
![]() |
「演劇ラボラトリー」って、どんなことをするの? ワークショップって何?
|